推しは会った方がいいらしい

どうもこんにちは。

突然ですが皆さん好きな人はいますか?僕にはたくさんいます。

じゃあ人ではなく、好きなものは?僕はこれもたくさんあります。

別に胸を張って「好き」と言える程ではなくても、これを見ると気持ちが高まるとか安らぐとか、この人と会うのは心地が良いとか、そういう人やものは少なからずあると思います。

 

皆さん、好きな人やものには会って、好きなことはしましょう。堂々と。

好きだと思うことを恥じる必要はありません。程度について尻込みしてもいけません。今、その好きな人やものやことに触れることが出来るのなら、そうするべきです。

例えば、あるアーティストさんの曲が好きになって、他に歌ってる曲がもっと聞きたいと思ったら、聞いてください。ライブが見たいと思ったら、見に行ってください。今は行けないけどいつか行きたいな、と思っていたら、そのアーティストさんは数年後に活動をやめてしまいました。

例えば、期間が決まった展覧会があった時、今日なら行けるけど、今日じゃなくても行けるだろうと思っても、今日行ってください。明日なら行けると思ったら、明日行ってください。その後の予定がない日は風邪をひいて家で寝込みました。

 

今は何も好きじゃないなという人に、何かを好きになれとは言いません。しかし、これを読むあなたが既に何かが好きな人であれば、あなたには好きなものに触れた方がいいと伝えたいです。

別に辛いことを乗り越える糧になるとか、人生は短いからとかそういう大局的な観点での話ではありません。もっとピンポイントな現在について考えても、自分か相手か第三者か、どれかの事情でその好きなものに触れる機会が失われることは、意外とあります。いつでも大丈夫だろうと思うものほど、あっさりと遠くに行きます。好きなものに出会ったことは割と奇跡ですが、それに触れられるのはもっと奇跡です。

 

 

YouTuberになるためにすること

別にYouTuberではないのですが、なろうとした時にやらなければならないことについて考えてみた。

 

1.自分がやりたいことではなくて自分に求められることをする

もちろんやりたいことをやって人から注目されるに越したことはないけど、そういう人間はひと握りであって、十分一般な人間であれば好き放題にやっていても見向きはされないだろうと思う。という訳なので、「自分ならこういう事を人に教えてあげられる、見せてあげられる」というのをアピール出来るような動画を作ると良いのではないかと考えた。自分の得意分野というか、溜まった経験値を吐き出す場として有効活用できるとおのずと注目されるようになると信じたい。

 

2.双方向のやり取りをする

YouTuberがここまで繁盛した理由の1つとして、テレビ番組などと違って見ている中の人からのレスポンスがありうるというのが挙げられると思う。気に入っている人に見向きもされなければ悲しいし、ちょっとでも反応されたと思えば(それが気のせいだとしても)満たされた気分になるというもの。人は自分が干渉できるものには執着してしまいがちなのだ。したがって、投稿された動画にコメントがついていたら次の動画で言及してみるとか、逆にこちらからコメントを求めるような企画をするとか(コメント下さいと言うだけではない)、向こうからこちらへの発信を促すとリピーターとして何度も動画を見てくれるようになるかもしれない。

 

3.スタンスを一貫させる

複数の動画を投稿するにあたって、前に言ったことと相反する発言/行動をとると途端に信用度が下がってしまう。どちらも本心であったとしても、受け取る側は嘘を言っているのでは?と思わざるをえないだろう。なにせ他人の心は読めないのだから。また、発言だけではなくて動画には現れない「こういうことは絶対にしない/する」という自分の中でのルールも持っていた方が良い。これを決めることで、見る人にある種の安心感を与えることが出来るはず(奇想天外なものには警戒心を抱きやすい)。どのようなルールを作るかにもよるが、取り決めがあることで動画の過激さにもブレーキがかかって、炎上とか規制とかからも距離をおけると思う。

 

4.自分に自信を持つ

なんで自分なんかが?と思ったらおしまいなので自分や世間にある程度盲目にならなければならない気がする。1と似た話だけど、これは自分だから出来るんだ、という自信を持ってると良いのではないか。他人との比較は動画の質には関係ないという意見もないではないが、動画を投稿する先には数億人がいるわけで、その中で誰とも比較しない、比較できないというのは現実味のない前提である。自信を持つために何か行動が出来るのならそれはとても良いことだと思うし、そこからYouTuberに繋がらなくてもその行動は間違いなくプラスなはず。

 

 

5.とりあえず動画を撮る

YouTubeに投稿する動画がなければいつまで経ってもYouTuberにはなれないのである。先ず隗より始めよ 、first penguin、千里の道も一歩から、物事のはじめに行動する意義を説く言葉はごまんとある。それだけ重要なことなのだ。このブログを読んでいる諸君、とりあえず何かをする様子をビデオに収めよう。話はそこからだ。

 

 

 

 

YouTuberになるどころか、動画もほとんど見たことないやしきちゃんからのアドバイスでした。良き配信者ライフを!

cold guy

こんにちは。クリスマスから1ヶ月が過ぎようかというこの頃ですがどうお過ごしでしょうか。

 

最近体調不良が続いていて生活リズムがガタガタになっています。1週間くらい前に喉が痛くなって、一旦は良くなったけどまた咳が出始めるみたいな風邪の引き方をしてます。特に夜は咳が止まらなくて寝るのもしんどいし、ちょっと寝ても咳で目を覚ますみたいなことをやってて睡眠不足です。

そんな感じなので最近はマスクをして生活しているんですが、皆さんプリーツ型のマスクの裏表ってパッと見てわかりますか?普通に引っ張ったらヒダが飛び出てる面が外側になるはずなんですけど、アレ意外と逆の方に開いたりするんですよね。ゴムひもの接着面も商品によって裏だったり表だったりするし不親切では? などと思ってたら最近は『「内側 inside」と書かれている方が内側です』という案内がついてるのもあるんですね。丁寧なことに2ヶ国語で表記してあって、きっとみんな分からないんだろうなあ、お問い合わせもあったんだろうなあとか考えます。それはそれとして、これを見ると外側の方に「外側」って書いてあるマスクも作ってほしくなっちゃいます。冷奴Tシャツみたいでウケると思いませんか。それこそちょっとひねってoutsiderとか書いておけばヤンキーみたいになりそうですね。

 

まあ自分がoutsiderマスクをつけるかと言われたら断然Noです。皆さんも体調管理しっかりしてください。

 

コンビニがコンビニエントな話

こんにちは。

何か書かないともったいないので好きなものの話をしようと思います。

 

タイトルの通りコンビニエンスストアの話なんですけど、冷凍食品がすごい美味しいんですよ。おにぎり、サンドイッチ、お弁当みたいな外で食べれるものが買われがちですが、実は冷凍食品が最近美味しいということを知りました。

ピラフとか唐揚げとかそういういかにも冷凍食品然としたメニューも美味しいんですけど、一番好きなのは汁なし坦々麺ですね。ファミリーマートに置いてあります。買ったきっかけのは友人がハマってるって聞いたからで、自分で発掘したわけじゃないんですけど。

 

で、そんな汁なし坦々麺の好きなところとしては、まず「どんな感じで包装されてるかわからん」ところだと思うんですよ。冷凍麺はともかく、具というかタレは一緒なのか別なのかとか、トッピングもあるのかとか。あまり冷凍食品を食べなかった家だったのもあるかもしれないです。ワクワクしながら包装を開けると、全部一緒になった丸い塊がドン!と現れます(ネタバレ)。これを耐熱皿に置いてレンジで6分チンすると、まるで茹でたてのような麺に鍋から下ろしたばかりのようなアツアツの肉味噌が乗った、立派な坦々麺になるのです。チンゲン菜のようなものも冷凍された塊にいっしょに入っています。

ここで終わりじゃないのがすごくて、なんと別袋に花椒が同梱されていて辛さの調節も自分で出来る仕様になっているんですよ。ご丁寧に別袋には「少し入れるとピリ辛 半分で中辛 全部入れると激辛」みたいな説明書きもついています。僕は辛いものが好きなので全部入れてます。

 

もちろん味も好きだから買ってるわけで。冷凍食品によくあるチープなものじゃないしっかりしたひき肉の味の上にゴマ油の風味、さらに香辛料が効いた(これは花椒をドバドバ入れてるせいかもしれない)タレが、ややコシのある平打ち麺に絡まってお口の中を刺激してきて、次の一口を啜る欲求に箸が止まらなくなります。お店で食べれるものにも匹敵する美味しさだと思ってます。量に満足できなくて冷凍のご飯をチンして皿に残したタレをさらいながら食べるのだけが唯一の難点です。袋麺は大盛りにはできないからね。

 

この文章を実物を食べずに書けるくらいにはファミマの汁なし坦々麺にハマります、辛いものが苦手でなければカップ麺を買うつもりで気軽に手に取って欲しいです。

http://www.family.co.jp/goods/frozen_foods/3533468.html

おしまい

最初の記事

長い文章を書く練習としてブログを始めます。
実際にどれだけ使うとかアフィリエイトとかは今は気にせずに、ただ文章を書くだけのブログです。
ハンドルネームを変えてるのは、話題ごとにアカウントを変えてるTwitterとは違っていろんなことを書くためです。TwitterSNSだし見る人見せる人を意識したいのでそうしました。もしかしたらブログもそのうち複数作るかもしれないけど。続いたらの話だけど。
明言するのもどうなんだろうという感じですが、身分に繋がりそうな情報はあまり発信しない方向でやります。知ってる人が見たらわかるくらいのつもりで。よろしくお願いします。